こんにちは。
先日、「パリにアパルトマンを所持されている方が語る、暮らすように旅することの魅力」という内容のオンラインミーティングに参加しました。
セーヌ川沿い、パリ6区にあるプチアパルトマン。
現地で撮影された写真をたくさん見せていただきながら、パリを身近に体感できた素敵な時間でした。
その中で、自分が去年訪れた折にお世話になったアパルトマンのことが思い出されました。
アパルトマンでの宿泊は初めての体験でとても楽しかったので、ミーティングでのお話も交えながら、今回振り返ってみようと思います。
アパルトマンに滞在することの魅力

ホテルも素敵なのですが、アパルトマンにはまた違った魅力がたくさんあります。
先に触れたミーティングでオーナーさんも仰っていたことも絡めつつ、
自身が泊まって感じたメリットをまとめます。
1.宿泊費用を抑えられる
広さや立地などにもよりますが、だいたいがホテルよりもかなり割安。大人数であれば特におすすめ。
私の場合は一人あたりだいたい一泊3~4千円で泊まれました。安い!!
2.荷物を気にせず、時間が自由に使える
ホテルのようにチェックインやチェックアウトの時間が厳格に決まっておらず、滞在中はいつでも出入り自由。深夜でも問題なし。
コンシェルジュさんがいるわけでもないので、気も遣わない。
ロッカーなど、荷物の置き場も気にしなくてOK。
「ちょっとお買い物に出て、疲れたなと思ったら部屋に戻って休憩。一息ついてまたお出掛け」というようなことも気軽にできます。
3.キッチンで自由に調理ができる
広々としたキッチンに調理器具も完備で、様々な調理が可能です。
冷蔵庫やレンジや食洗器、お皿やカップなど各種食器類もあり、ストレスフリー。
(設備はアパルトマンによってやや違いがあるかと思います)
旅行中、毎食外食だとお金もかかるしお腹も重たい…ということになりがちですが、自分の都合に合わせてスーパーなどで購入した材料で調理できるのはすごくありがたいし、楽しい!
私たちは、外食とおうちごはんが6:4くらいで過ごしました。
4.洗濯もOK
ホテルの場合、ランドリーサービスやコインランドリーを有料で使うか、手洗いで対応するところ、
アパルトマンの場合は洗濯機も完備。(タオルや洗剤もあるかはまちまちかと)
不意に服を汚してしまってもすぐに洗えるのはありがたい。
荷物も少なくまとめられます。
5.そこで暮らしているかのような気持ちになれる
今まで挙げた利点を総合すると、かなり自由度が高い。
Wi-Fi環境も整っており、まるでその地に住んでいるかのように過ごせます。
インテリアや備品にもそれぞれのオーナーさんの趣味が反映されており、楽しいです。
途中からはなんだか「自分の家、部屋」のように思えてきて、かなりリラックスできました。
現地の暮らしをより身近に楽しむアパルトマン
2019年のフランス旅行では、
・シャンパーニュ地方の都市 ランス
・アルザス地方の都市 ストラスブール
・パリ
の3都市に滞在。
それぞれ2~3泊でしたが、とても素敵なお部屋ばかりでした。
その魅力を写真とともに振り返ります。
(パリのお部屋は撮影するのを忘れてしまい、写真なしです…)
シャンパーニュ ~ランス~

アパルトマンに泊まるのは初めてだったので、ホストの方の案内で門をくぐった時にはものすごく高揚感を覚えました。

赤色を基調としたインテリア。
素敵な絵画が飾られていて、キッチンも広々。

ゆったりしたベッドルームに地下フロアもあって、ビルの床タイルまでもがかわいい。
お庭には美しく手入れされたいろんな種類の植物が。



「おしゃれ~~住みたい~~~~」と何度口にしたことか…。
ホテルとは違い「家」なのですが、あからさまに非日常!素敵!!
朝イチ、徒歩でノートルダム大聖堂にもお散歩できちゃう。素晴らしや!

アルザス 〜ストラスブール〜

こちらは雰囲気ががらりと変わって、グリーンが基調となったポップな印象のインテリア。おしゃれな雑貨屋さんぽい感じでした。
ヴィンテージ感のあるバイクが飾ってあったり。

家具や小物の色が明るく印象的。
色数が押さえられているのでごちゃつかずまとまっていて、とても素敵でした!(写真がやや暗いのでわかりにくいかなぁ…)



トイレも。さらには窓からの眺めまでおしゃれとは。勝てん。


ストラスブール大聖堂や、プティットフランスなどの観光地も徒歩圏内。


パリ
前の2都市に比べると、やはり都会ということで宿泊費も少しお高めでした。
お部屋も、先の2軒と比べると少しこじんまりとした印象。
(とは言えそれなりの広さはありましたが、今までがかなりゆったりしていたので相対的にそういう感想に…)
ビルの上階だったのですが、一階のエントランスホールあたりに番犬がいたことに度肝を抜かれました。
お部屋の写真は撮り忘れてしまいましたが、綺麗で窓も広く、設備的にもまったく問題なく快適でした。

そして、個人的に感動したのがこのわんちゃん柄のトイレットペーパーです!!!↓

かんわいい〜〜〜〜〜♥
日本では柄モノのトイレットペーパーはあまり一般的ではないように思いますが、フランスではお花柄とか、けっこう目にしたなぁ。
日本でもたくさん柄物があったらいいのにな。
オペラ・ガルニエや、有名百貨店ギャラリー・ラファイエットのほど近くでした。立地が最高!


マルシェやスーパーで、お買い物して、おうちごはん。
どのアパルトマンもMONOPRIX(モノプリ)などのスーパーやコンビニに近かったので、思い立ったらすぐに食料など調達できてすごく便利でした。
特に、ランスのアパルトマンの近くでは朝市が出ていて、すごく楽しかったです!
(朝市についてはまた後日まとめたいと思っています)


皆で選んだ新鮮な野菜や果物、チーズやパンで、おうちごはん。
おいしかったです!


観光地へも、気軽にお出かけ
旅行の主催者さんが立地のいいところを選んでくださったので、どのアパルトマンもとても動きやすかったです。
徒歩で。バスで。
電車やメトロで。
大きな荷物はアパルトマンに置きっ放しで、観光もサクサクはかどる。
夜遊びにも気楽に繰り出せます!


まとめ:現地に住まうフレンチマダムのように、すべてを満喫。
まるでその地に暮らす住民のように過ごせることが、アパルトマンの最大の魅力だと思います。
憧れのフレンチマダムのような気分で街を歩けて、気持ちよかった!
今回振り返っただけでも、すごく楽しかったなぁ。
また海外に気兼ねなく旅行に行けるようになったら、アパルトマンにお世話になりたいなと思います。
以上です、読んでいただきありがとうございました!
〈おわり〉