こんにちは。
今年、メガネを紛失しました。
誕生日に父からもらった、手持ちの中でも一番お気に入りのものを、ケースごと。
コロナ禍の中、それほど出かけてもいなかったので「すぐに出てくるだろう」と思っていたけれど、甘かった。
(なぜ一番高価なものからなくなっていくのでしょうか…)
引用元:MOSCOT https://jp.moscot.com/
(↑ちなみに、こちらが家出してしまったメガネちゃん。「MOSCOT/モスコット」というブランドのもの。
この画像ではわかりにくいですが、ブリッジとテンプルに入った細工が繊細で美しく、少しくすんだ感じのゴールドの色味も良い。ほっそりとしたニュアンス美人さん。
全く同じものを買いなおすことも検討するほど溺愛していたのです。
今からでも、私の元に戻って来てくれていいんじゃよ……)
諦めきれずにしつこく探し続けていましたが、紛失発覚から約4ヶ月。
「さすがに気持ちに折り合いをつけなければ」と、新たなとっておきメガネをお迎えすることを決意。
「JINS」や「Zoff」など、リーズナブルで機能的なブランドも好きだし普段お世話になっていますが、今回は「THE 一生もの!」然としたやつがいい。
美しく細工が上品で、つけ心地が軽くて顔に映えて質がよくて……脳内夢想が止まらない。
ということで、自分好みの1本を求めて、素敵なメガネ屋さんをめぐることに。
大阪在住でメガネ店はたくさんあるのですが「雰囲気と居心地がすごく好み!気になる!」というお店をメモしてみました。
少しお値段が張っても長く愛用できそうな、うっとり愛でてゆける最愛メガネを探す旅へ。
大阪にある、おしゃれなメガネ屋さんたち
SeeP EYEVAN(シープアイヴァン)

1軒目は「SeeP EYEVAN」。
1972年に「着るメガネ」として生まれたアイウエアブランド「EYEVAN」によるサロン。
デザイン性とものづくりの哲学を持ったブランドがセレクトされています。
先日紛失したMOSCOTのメガネも、こちらのお店で購入しました。
大阪だと万博公園駅近くのエキスポシティ内にあります。ラグジュアリーな雰囲気の店構え。
大阪梅田のルクア イーレ内にも店舗がありメンテナンスで一度お世話になったのですが、2020年8月現在はなくなってしまったようです…
●公式サイト http://seepeyevan.jp/
POKER FACE(ポーカーフェイス)

先述のEYEVAN、MOSCOTなど、多くの素敵なブランドが取り扱われています。
毎週水曜はレディースデーとして、女性はフレームとレンズの代金が20%オフだそう!
(※2020年8月現在。店舗によっては対応していないようなのでご注意!)
大阪だと梅田ルクア、なんばパークスにお店が。
個人的にはパークスの店構えが好みです。深い木の色が主体のインテリアで、落ち着いた大人の雰囲気。
●公式サイト https://www.pokerface-web.com/
金子眼鏡 THE STAGE(かねこめがね ザ ステージ)

メガネの聖地とも称される、福井県鯖江市を代表する金子眼鏡。1958年創業。
日本のストイックな職人魂や技術力の高さが感じられて、素敵。
「金子眼鏡店」「KANEKO OPTICAL(カネコオプチカル)」など少しずつ個性の異なる複数のお店を展開されているよう。
今回は、その中でも超絶自分好みである「THE STAGE」をピックアップ。
それ自体が観光名所ともなっている大阪 淀屋橋の名建築「芝川ビル」内にあり、販売スペースに加え、メガネの歴史に触れられるギャラリースペースが設けられています。
自分自身、金子眼鏡を知ったのは、数年前レトロ建築めぐりをしていた際にビル内のこのお店のたたずまいに魅かれてふらりと入店したことがきっかけです。
とっても素敵!
●公式サイト http://www.kaneko-optical.co.jp/jp/ownstore/thestage.html
白山眼鏡店(はくさんがんきょうてん)

金子眼鏡と並びメイドインジャパンの気骨と気概を感じる、歴史あるメガネ屋さん。
デザインしすぎていない、シンプルなメガネが多いようです。良い。
大阪だと、NU茶屋町に店舗があります。ウッディな設えと照明の雰囲気がおしゃれ!
(ずっと「しろやまめがねてん」だと思っていました……ひとつ賢くなった!)
●公式サイト http://hakusan-megane.co.jp/
Oh My Glasses TOKYO(オーマイグラストウキョウ)

東京での展開が主であるOh My Glasses TOKYO。
大阪の実店舗は、梅田のルクアイーレ 蔦屋書店内の1店舗のみ。
蔦屋書店にはよく行くので、ハイセンスな雰囲気が気になっています。
ひらけたフロアの一角にあるので、立ち寄りやすいかなと。
「とことん試せる」ことに力を入れていて、オンラインショップで注文して自宅で試着できるサービスがあるそうです。(一度に5本まで)
個人的には、店舗に足を運んでお店の方と直接お話しながらじっくり時間をかけて試したいのですが、色々な事情が重なると難しいことも。
オンラインショップはとても便利な反面、ネットの写真を見ても自分に本当に似合うかはイメージしづらいので、このようなサービスは嬉しいです。
●公式サイト https://www.ohmyglasses.jp/
丸メガネが大好きで、店舗でもネットでも、そればかり見てしまう……ああ好き。
コロナ感染予防の観点から、なかなか店頭で試着しまくるというのも難しそうですが、「これや〜!!!」というとっておきの1本を見つけ、連れ帰りたい。
たくさんの素敵な候補の中から結果的に選んだものはどんな子か、また記そうと思います。
以上です。読んでくださりありがとうございました!
〈おわり〉